▼自己満足の世界へ陶酔しよう
マインド解放しつつあるけれど
私はどう頑張ってもひよこ絵師だ。というのを痛感しています。
ずーっと悩んでいた、こういうの描いても大丈夫かな?っていうのは
服が透けたリズ描いて解消された。
自分が楽しいものはやっぱり、それほど人気が無い。
だけど自分が描きたいと思うまま描いた方が幸せだと気づいた。
自分が笑いたいから、描いている
自分が萌えたいから、描いている
推しを自分なりに幸せにしてあげたいから、描いてる
基本に立ち返れば、それが私の絵が上手くなりたい理由であり
そのためにどうするのが良いのかを考えるのが勉強だ。
いつも思うんですよ。いやおうなく絵の上手い方たちの絵を見て
【どういう風に見たら、こんな立体感ある絵が描けるのか?】と
ホント分からない事ばかりです。
当社比では大分自由に描けるようになってきたけど
どう考えても自分の理想とも本質かけ離れた位置にいるという事を
嫌になってしまうほど感じてしまうんですね。
(つまり理想が高いのにその能力に達していないという事を言いたい)
大分上手くなってきた!ヨロコビ~でいいじゃん!と思うんだけど
こういう風に描きたい!という想いが強すぎて、それに追いつけない自分が嫌になる。
そういう風に描ける人がどうやって勉強したんだろう・・・そういうことばかり
繰り返し考えてしまうんです。
なので、考えていてもらちが明かないから、兎に角描いてみたらどうなるかな?とか
丁寧に描いたらどうなるかな?とか
ここ数か月の本番は、練習探しのような練習ばかりをしてきました。
分かったのは、本番を練習にする時期はもう過ぎたかもしれないってこと
もうそろそろ本番練習法を勇気振り絞って抑え気味にして
ちゃんとした勉強をしないといけないんだろうな。って思います。
ちゃんとした勉強というのは、画力や、漫画のストーリーを強化するための勉強
のことです。
色も勉強したいはしたいんですが、兎に角線画を安定させたいし
真面目な話を照れないように、ああ良いって思える展開を描けるようになりたい・・・って思う
そのためには、模写・デッサン・クロッキー・トレース・立方体の九九を練習を軸に置きつつ
ピクシブやユーチューブや色々な話を見たり読んだりして、多方面の知識をつけるべきかなって
思うんですね。
本番を描かないという事に不安を覚えないように、絵を暗記するという作業を主な練習内容に
していこうかなと思うんです。
人間を動かせる人間になりたい。
漫画とか、クリプトラクトの絵は、堂々と模写してもいいけど
ピクシブとか二次創作様の絵はさすがに晒せないのが難だな。
新しいアカウントまた作ろうかな。
幻クリと全く関係ないところでやりたい。少なくとも1か月間。
それはハウローを思うように描くためと自分の為に。
お得情報
お得しかないんで、まだの人は是非!放ったらかしなのに未だの還元率にびっくりしてます!


コメント