【絵の勉強】3年半目絵師。最近気づいたこと、また100日勉強してみたい

スポンサーリンク

ここ最近気づいたこと

 

▽継続は力なり。絵の勉強に推し最強説の他に思い至ってるのは

【絵の勉強】継続は力なり。絵の勉強に推し最強説(推し語りがきついので閲覧注意)
継続は力なり。絵の勉強に推し最強説 まずは推しについて熱く語る 推しが居るゲームはサ終してしまったんですけど 自分の中で推しはずっと熱いですね。 不思議でもなんでもないんですが、なんか不思議 私はミーハーなので旬のかっこいい男子にも嵌るんで...

 

画力は一朝一夕にはいかないって事ですね

当たり前のことなのに、知見を得れば描けると思っていた節がありました

 

知見は大事です。

知ってるのと知らないのとでは作業に差が出るのは間違いないですが

それがいきなり画力に効いてくるかというと別問題

 

なのでイメージとしては知見を深めつつ別途画力を磨く感じ

知見が勉強・研究とすれば

画力は練習って言葉が合っている気がする

 

実のところ、私は描く事があまり得意ではないと感じてる

具体的には線がぐにゃぐにゃしてまっすぐに引けない

顔などを構造ストラクチャ―型で描きたくても丸すら描けない

白い紙に何か描くとき、方向が分からない、箱が描けない

クロッキーするとき捉えてる角度が合わない、

クロッキーなのに描くのが超遅い上に、線が汚い

悲しいけどまじ絵を描くの不得意だなぁって思うばかりです

 

私が悩んでいる大部分はこの画力に関する事みたいなので

練習が必要そうです。それに冒頭でも言いました習得には時間が掛る

 

だけど知見も足りない

知見はアナトミー等の知識他、理論に関する部分ですね

これは教科書を読んだりサイトやユーチューブや神絵師の絵等から

得られることですね。分からない時に調べるのと、ローラー作戦と

並行でやるのかなと思います

 

自分の性格的には、きちんと把握しながら絵を描きたいと思ってるんですが

 

▽現状はラフの中から人を掘り起こすみたいな描き方をしてます

理論で描いてこれなかったので、自分流に描くのを磨いてきた感じ

どこかで話したと思いますが

私は右脳優位の人間なので感覚でしか物事を考えられないのです。

性格は論理的でありたいのに過ごし方は感覚しか知らないって自分に苦労するわけです

 

しかしそんな曖昧な過ごし方でも絵が描けるようになってきた実感がある。

これって結構重要ポイントな気がするんですよね

 

1年半前

今回

いいねの数自体は←約1000いいね→約300いいね

数で良さを判断してないです。現に1年半前はアニメをやっていたので過熱してましたが

今は下火傾向になってます

 

この比較ではパッと見変化が感じられないかもしれませんが

私自身は大分成長を感じています

 

今回頑張ったのは描いている最中に考えていた事なので余計画面に現れにくいかもしれません

理論を組み立てるのが下手くそなので、どうしても感覚的になってしまうんですけど

自然になることを心掛けて頑張りました。自然という理論はコントラポストや

ジェスチャーと言われるものでしょうが、知見はあっても画力として

どちらもよく分かりません💦

 

因みに、実家の母への前説明なく

絵だけをグループライン上にあげ見せたところ

 

『自然体に描かれてるね
本当は其れが一番難しいよね
成長 成長 成長』

と言われました

 

今回一番心掛けたことを言い当てて貰えて

こんなに嬉しい事はありませんでした

 

とはいえ、明らかに上手い人と比べて全然なのは分かってます

だけど意識したら変化が他の人に伝わったというのは凄い事だと思うんです

勇気になりました

 

傾向と対策

1月頃から2月中まで練習についてあれこれ考え

2月中から現在まで、自分の不具合を解決するためにあれこれしてみました

(計:約3か月)

 

まずは知見を深めるため、教科書を読んだりメモしたりしました

それによって家の中にある教科書がどれも優れていることが知れて良かったし

そこで知ったことも多少絵に活かせるようになりました。

 

次に自分の問題は主に画力?デッサン力?形を取ることが出来ないことだと知りました

丸・箱が描けない。まさに素人💦

冒頭でも言いましたが基本の筆コントロールもできないです

あとパース感が弱いよね。パース考えて描いてないし当たり前か💦

 

これは作品を作るときも問題なんですが

何より練習に苦労します。クロッキーも模写もパッと捉えられない

 

練習している人たちがよく言っている、見えた、見えなかった

こういう悩みですね

私も見える時と見えない時、落差有りますし、大半見えないですね💦

 

肩の力を抜いた落書きの時は自分の持ち味である感覚が優位になるのか

思ったより描けるんですよ。

 

しかし、こう描いたからこうなったという知見と合わせた

画力を磨いてないのでなぜこうなったのかが全く分からないので困ってます

故に画力が安定しません。意識できなかったとはいえ3年半絵を描き続けたことで

無意識化では画力が育ったようです

 

それを証拠に1年半前の絵と見比べても奥行きが出せるようになってきた

以前は見えた儘描いてたから平面的だったが、今は多少奥行きを考えながら線を引くように

なってきたから変わってきたと思う

 

あと、意識したところは理論だてられなくても改善はされていくらしい

それは3年半出来てたと思う。なんか変だなぁというのを無くしたいと

いつも意識してきた

 

以上より

① 知見を深めるために、ローラー作戦と分からない時は調べる癖を身に着ける

② 画力を鍛えるためにある程度の決まりを持って練習する

③ 感覚優位の自分の持ち味を生かすために、こういう風にしたいと意識する事を心掛ける

そこに理論は無くても意識するだけで日々の何気ない情報から吸収していることがありそう

 

これが私の言語化の限界💦

 

また100日勉強してみたい

記事もかけましたし、勉強について見えてきましたし

以上を踏まえてまた100日(約3か月)勉強をしてみたいです

4年目まであと半年、100日を2回できるからそこで少し成長したいね

 

前回の3か月は本当に手探りだったので、実際に何かできたかというと

出来ていないに等しい💦これからが本番の勉強である!(なんじゃーそりゃー)

 

上記であげた①~③をするために練習メニューをリストアップして

また100日(約3か月)ほど取り組んでみたいです

 

勉強とか言ってますけど、作品も創るときは創ります

言うなれば自然と勉強しながら作品を創るいい流れが作りたくて

足掻いている今という状況です

 

こういうルーチンワークが決まってしまえば

自然と勉強しながら作品を創って成長できる流れが出来ると思うんです

 

4年目まではルーチンを創る事を頑張って

4年目からは着彩の方に入っていきたいですね…

 

今はまだ素体の段階で止まってます

次の100日は相変わらず素体に関する研究ですが

空間を意識していきたい(顔・髪の毛も勿論含まれます)

次の100日は服を着せるほうの研究です

 

そして4年目からは着彩の理論ですかね

4年目までに色塗る段階まで素体が成長できなくても

色含め絵を描く事について一通り学んだあとにまた素体に戻るので良いと思う

 

全部感覚でやってきたので少しずつ知見と合わせて描けるようになりたいです

塗りは特にあまり何も考えてないです

見て似たように塗ってみるのもあまりうまくできていると思ってないですが

それを言語化出来ればまだましになりそう

RBG数値を取ったことも、影色に拘ったことも、環境光考えたことも無いので

 

こう見てみると知見だけでも成長の余地しかないですね。

そう思って頑張ろう!

コメント